子育てで一番大変なのが赤ちゃんの夜泣きだという人は多いのではないでしょうか?
海外の対処法をまとめました。
夜泣きとは 乳幼児(にゅうようじ)(赤ん坊と幼児)
が夜間に泣き出し、眠らないでぐずり続ける
期間は
生後4か月から1歳半くらいまでの間
産後うつ 出産直後から3ヶ月の間に現れやすいうつ症状で精神的にも不安定な状態。出産を経験した女性の半数が経験しているほど身近で、十分な睡眠で軽減できますが、赤ちゃんの夜泣きにより十分な睡眠をとることができず、悪化し育児放棄などのネグレクトを引き起こす原因になります。男性は理解しましょう。
生後一か月から3か月まで限定ですが、赤ちゃんが発する言葉でなにが問題がわかることができます。原因がすぐにわかれば、対処も簡単です。
ねぇ お腹がすいている。
おぉ 眠たい
へぇー 落ち着かない おむつの変え時? 熱いか寒い? 寝てる位置がわるいなど
いあぁ ガスがたまっている
えっえ ゲップがしたい
原因と対処法
空腹、満腹になれば泣き止むため、母乳やミルクを与える
おむつが濡れている、おむつの交換
部屋が暑すぎる・寒すぎる (着せ過ぎに注意)室内温度を変える。
室温20~25℃(湿度50-60%)が推奨されています。
お腹に空気(ガス)がたまる。ガスを出させる。ゲップをださせる
母乳をしていると多いそう。食事をしてしばらくしたら。
自転車こぎをして、両足をお腹につける。
背中をやさしく叩いてゲップさせる。
睡眠のリズムが掴めず、体内時計が狂ってしまう。
よく遊ばせる。決まった時間にお昼寝、寝させ過ぎない。寝すぎてしまうと夜ねれないです。
病気
それまで夜泣きをしなかった赤ん坊で、ある夜、急に夜泣きが始まった場合、突発性発疹症の疑いがある
突発性発疹症(とっぱつせいほっしんしょう)とは乳幼児期の赤ちゃんの代表的な病気で、発熱と発疹を伴うウイルス性の感染症です。 急に40℃近い高熱を出し、熱が下がると共に全身に発疹が出現します。 生後4カ月頃からかかる可能性があり90%は1才未満でかかります。(赤ちゃんの体温を確認)
ある日突然泣き出し間歇的(かんけつてき)に泣く(数分毎に激しく泣き、その間は静かにしている)場合、腸重積の疑いがあり、 イチゴゼリーのような血便や嘔吐などの症状が出ている場合、緊急に受診するべき。
腸重積(ちょうじゅうせき)とは小腸の終わりの部分にある回腸が、大腸の内部へ入り込んでしまうことで起こる症状。2歳くらいまでの子どもまで
虫歯 食べたり、飲んだりした後の歯磨きをしっかりしましょう。
便秘 ウンチをあまりしない場合、うんちが固く、おしりから出せない場合があるので、水分を多くとらせる。
その他のテクニック
赤ちゃんがお母さんのお腹にいる状況を作る
アメリカサンフランシスコのドクターロバートハミルトンさん Dr. Robert Hamiltonが簡単に赤ちゃんが泣くのを止める方法を教えています。
腕をクロスにさせ。前の方に少し傾けた状態で、お尻を支え、揺らしたり、回したりする。
電動バウンサーや電動スイング
アメリカのMamaRoo4.0という製品 3万6千円 中古品だと1万5千円くらいです。
キャスター付きの電動スイングは5万円するものも AUTO SWING BEDi Long
おくるみ アマゾン、楽天、などで検索してみてください。
ホワイトノイズ 赤ちゃんが胎内で聞く音を流す。ドライヤーや砂嵐の音が近いです。
私のチャンネルに10時間のホワイトノイズがありますので、試してください。リンクを詳細に載せています。20万再生されており、以下のコメントがあります。
6ヶ月過ぎの娘が直ぐ泣き止んで寝てくれました
2回とも2分もかからず即寝 生後一か月
5分ぐらいで寝てくれた!! 生後2ヶ月半
これ流しっぱなしで20分弱で寝た
3ヶ月息子が7分半かかったけど寝てくれた
いろんな胎内音試しましたが、これが一番効果
一瞬だった
全く効果なし。泣き止んだと思ったらまた泣くの繰り返し。
おしゃぶり
長時間に渡って使用していると噛み合わせが悪くなる
コミュニケーションの上達を少し妨げるので発語やことばを覚える1才過ぎになったら、常時使用しないようにして2才頃までには使用を中止する。おしゃぶりを使用している間も声をかけコミュニケーションをとるようにする。
応用編
おしゃぶり おくるみ。 少し横にむかせる
口でシューという音を耳元で聞かせる。
催眠術をかける
赤ちゃんの目の上で上から手をなぞるように
マッサージ
足のうらのツボをやさしくなぞる
寝るときに人形など抱っこできるようなものを与える。
メリーなどをベッド置く。
最後に以下の方法はアメリカで広く行われています。日本では難しいのかもしれませんが、泣くと親が来てくれるという習慣をなくさせる。パートナーと相談して協力して行ってください。
Ferber method Cry it out method.
病気などの症状がでてないことを確認。(体温やうんちの色などを確認)
生後6ヶ月後では安心とされ、生後8週間で始められる人もいるそうです。
最初は赤ちゃんが泣いても10分間待ってからあやす。(最初の一週間) 泣いていても我慢してください。
次に20分待ってからあやす・(次の週)
それからどんどん時間を増やして行きます。
3週間でだいたい泣き止むそうです。
ご視聴ありがとうございました。
みなさんはどれが一番効果がありましたか? コメント欄に残していただくとありがたいです。
- クッキー
汚いシーツ
赤ちゃんの自分の鳴き声を聞かせる。
ヘビーメタル
低い声でおーーーと言う
犬にまかせる。
猫にまかせる。